2015年10月28日水曜日

先輩の写真展 と NILとの共作缶バッジ








オープニングのノベルティーは、
青森から届いた林檎!
凛として美しかった・・・


あと、毎回のオーダーを頂いている
THE  DARKROOMERS 缶バッジ








エントランスには、耕三さん写真集等と一緒に
今まで(今回で6回目)のNILとの共作である
缶バッジ&マグネット も販売して頂いています。

こちらも是非!




耕三さんの撮影機

16 x 20 の名器も展示しています。
(このカメラの展示は、来週くらいまでの様です。) 



昨日は、先輩の写真展オープニングへ。

先輩の名は、
三好耕三。

今回の展示の題材は、林檎(RINGO )

いつもの如く、真を写す 『写真』
が見れました。

いつも耕三さんが言っている事が
しっかり『実』に成っている様を見て
『安心と興奮』が行き来する自分の脳みそが
また更に『活性化』した体験が出来ました。

一見 『単なる風景』に見えがちな
耕三さんの『写真』。

じっくり見てると、
『風景』『風景を』越える瞬間が訪れて来ます。

そんな体験をする事で、
普段『見えてなかった物事』が『見えて来る』にシフトする事が出来る様になる
『立体的覚醒ボタン』が自分の中に存在したのか〜〜〜!と気付かされます。



本当の『写真』をご覧になられたい方!


是非!


三好耕三作品展 「RINGO林檎」 


2015年10月27日(火)−12月26日(土)
〒106-0044東京都港区東麻布2-3-4   3F  


月 − 金 11:00 −19:00 / 土 11:00 −18:00 / 日・祝日休館 / 入場無料

@ PGI 
TEL.03-5114-7935 

オープニングのノベルティーは、
青森から届いた林檎!
凛として美しかった・・・


あと、毎回のオーダーを頂いている
THE  DARKROOMERS 缶バッジ


エントランスには、耕三さん写真集等と一緒に
今まで(今回で6回目)のNILとの共作である
缶バッジ&マグネット も販売して頂いています。

こちらも是非!


以下、PGI のHPよりの引用です。


*10月27日の三好耕三展オープンよりギャラリー名称と住所が変更になります。



林檎の花咲く頃、北に向かって旅をする。リンゴの花びらはフワリと頼りなげに可憐です。ツボミのときは少し紅が差し、開くとほんとうに真っ白です。リンゴ園の地面は柔らかなみどり草に覆われ、所々にタンポポも咲いています。山一杯のリンゴの花が、阿闍羅山の頂の雲が徐々に取れて朝陽が当たって白く輝き出しました。
何処のりんご畑にもりんご小屋が点在しています。長年使い慣れた支えの材料、大小様々な脚立、突然の雨に使う雨合羽、お茶時に使うリンゴの空き箱、リンゴの木々の合間を行き交う数台の一輪車など、どれ一つを見ても合点がゆく物が詰まっている。そして小屋の中には六畳程の板敷きがあり、冬が早いのだろう、常時簡易の薪ストーブが設えてある。デコラ板の壁には地元のスーパーマーケットのものと思われる幾年か前のカレンダーが、隙間風に音もなく揺れている。勿論電灯は見当たらない。
りんご小屋で目が覚めた。快い温くさの寝袋から手探りに、お気に入りのソーラーランプを探し当て、慣れない引戸を開けはらった表では、無数の星の瞬きが降っていた。微かな星明りに照らされた、見慣れた枝のりんご達はほのかに気噴を放っている。この騒めくわくわく感は何だろう。この小屋達はいくつの夢を紡いだのだろう。いくつの実を実らせたのだろう。このりんご小屋の佇まいが堪らない。」(三好耕三)
人間の生活と歴史が詰まった完璧な光景、と三好が言うりんごのある風景。三好が撮ったそうした風景には、その風景を培ってきたりんごと人間の関わりの歴史と生活が写っているようです。



PGIのリニューアルオープン展として三好耕三作品展「RINGO林檎」を開催致します。三好耕三は1970年代に写真家としてのキャリアをスタートしました。2014年には「スピリチュアルワールド」展(東京都写真美術館)、そして今年は「In the Wake: Japanese Photographers Respond to 3-11」(ボストン美術館)にて作品が大きく扱われ注目を集めました。16X20インチの大型カメラを用いて旅をしながら真摯な視線で光景と対峙する作風は、国内外ともに高い評価を得ています。
海岸線をなぞる旅、桜を追う旅、湯船に出会う旅、そうした旅の津々浦々でカメラとともに、風景と対峙し続けてきた作者が、以前からずっと気になっていたと言うりんごの撮影を決心したのは2011年の冬のことでした。撮影の旅の中でりんご農家の人たちとの出会い、時には週末の数日をりんご小屋で寝起きをし、約3年半をかけて制作しました。
「リンゴの土地までは凡そ七百キロ。この道程は大雪に見舞われていた。シベリアからの寒波が張り出して来ているらしい。峠を過ぎ高低が下がると、圧雪の道路に気を使い、いつものハンドルの握りより心なしか慎重だ。これが堪らなく心地よい、ふと気がつけば曲はいつものNeil Young。そして一人はにかみ車を走らせる。着いた所には肩まで雪で埋もれた、百回以上実を実らせたリンゴの樹が耐えている。
りんごと人間の関係は古く、日本では「和りんご」が渡来したのが平安時代中期、とされています。世界の中では約8000年前の炭化したりんごが発見された例もあるほど。振り返ってみればりんごは、神話、逸話、物語に何度も登場し、歌に歌われています。夜、家族が集まった団らんの中で語られる物語にりんごが登場する、そして多くは智慧や幸福を象徴としたものとして語られるのは、人間のりんごに対する近しい愛情ゆえではないでしょうか。栽培には大変な時間と手間がかかるというりんご。


0 件のコメント: